プラプラッと、R197脱線。
ここは、愛媛県伊予市双海町の”何処か”です。いいところでした。
写真撮らせてもらってもいいですか?
![]() |
撮影にはみんな協力的。うさん臭いカメラマンがこんなに歓迎されることも珍しい。 祭りは、マイナーでアナログ。観客は皆無。カメラマンはたったの一人。 祭りの最後に、記念写真の撮影まで依頼されての取材となった。 『おなばれ』と称し、神輿がお旅所を巡りながら神社を目指す。 こどもたちは、すでにに盛り上がっている。 |
![]() |
高台の広場に、地域の人たちが三々五々集まって来る。 祭りの主役であるはずのこどもは、ちょっと少ないような。 それでも必ず、子どもが賑わいの一翼をなす。 |
![]() |
大蛮は、ときにおなごたちのヒーローともなる。 彼も、このときほどモテることもあるまい。 格別羨ましくもない・・・ |
![]() |
確かな年輪を思わせる老人がいた。 |
![]() |
祭りが始まって10分も経ったろうか、もうクライマックス。 魔除けの儀式か、西洋の『悪魔払い』と同義? 私、悪魔の知識全くありません、あしからず。 エクソシストは、40年位前に観ましたが・・・。 |
![]() |
坂の上のすぐ下は、瀬戸内海。夕陽のきれいな場所として 売り出し中の双海の町。夕陽も見たいがまだ三時前、しかも曇りがち。 祭りは、もうすぐ終わる。 約束がある。最後まで残ることにしている。 |
![]() |
神輿の向きを変えて、全員に集まってもらった。 約束の集合写真撮影。 |
![]() |
お土産をもらってのお帰り。 正面からカメラを構えると、お腰がピンと伸びます。ゴメン・・・ |
![]() |
素敵な屋根があった。 地域も人もたいへん馴染みやすく良いところでした。 また、来ます、多分。 |