かつて、愛媛県で複式の小学校を長期間取材したことがある。
1980年代の終わり頃、ダム建設のため沈没するらしい学校をたずねた。
当時、全校生徒10人。
その後、ダム建設は中止になった。この小学校も13年前廃校になった。
最後の卒業式まで取材を続けた。
![]() |
黙々とグランドの掃除をしている男性がいた。 落葉を燃やしていた。とりあえず挨拶は交わしたが・・・、 まもなく、誰かがやってきて二人ともいなくなった。 この日は風が強く火のことが気になる。 |
![]() |
火を点けたのだから、すぐにもどるだろう。 |
![]() |
火が、心配。 自分に責任があるはずはないと思いながら・・・ |
![]() |
教室のドアは、しっかりロックされていて かつてのように気ままに入ることはできない。 常に、外の様子が気になる、気になる。 |
![]() |
卒業生は、1人。在校生2人。 新入予定2人だった。 |
![]() |
新入予定2人の幼稚園の窓。小学校と併設。 |
![]() |
ここに長居の予定は、もとよりない。 ただ、通りかかったので寄って見ただけで目的地はずっと先。 掃除の男性は、戻って来ない。 火のことは、たいへん気になるが、彼も子どもじゃない。 先を急がなければ、時間に制約もあった。 村田と杉内、ホールトン。巨人の補強はすごい。 makiさん、来年はいただきkamo。 |
校舎って使われなくなると、本当に寂しく感じられますね。
返信削除久しぶりに西村さんの写真を見ることができて、嬉しいです。
パソコンには毎日向かっていたのに、ここに向かう心のゆとりがなかったんだなあとしみじみ・・・
癒されました。
yayoiさん愛用?の五右衛門風呂(既にリタイア)を拝見しました。
返信削除公開が遅れて、丁度コメント代わりになりました。